最新記事 by Tomo (全て見る)
- せっかく体重を落として瘦せても下半身が太い理由 - 2021年3月7日
- 【基礎】まず取り組むべき、家でできるトレーニングメニュー - 2021年2月27日
- トレーニングメニューの参考に。女性パーソナルトレーナーの普段のトレーニングメニュー。 - 2021年2月6日
東京・女性専門ボディメイクパーソナルトレーナーのTomo(@DayoTomofitness)です。
今年のゴールデンウィークも終わりましたね。
いかがお過ごしでしたでしょうか?!
私は変わらぬ日常を送っておりましたのでいつから始まってたのかが曖昧です(;’∀’)
中には旅行に行き、せっかくのお出かけで大いに食べ飲み、楽しみまくった方も多いのでは?!
会社から離れ、楽しみまくるのはとても良いストレス発散になりますよね!
しかし連休明け、会社の制服にそでを通したら若干きつい…
でもまだ大丈夫!!
早めに元通りにしておきましょう。
今回は、連休太りの戻し方をお伝えいたします!
もくじ
食べる量を戻す
まずは連休中食べ過ぎていた量を戻しましょう。
いつも通りの量に戻せば、戻っていきます。
戻すかもしくは、日常より気持ちだけ減らす。
思いっ切り減らしたりするのはおすすめしません。
食べるものを考える
食べ過ぎとなると、糖質や脂質の摂りすぎとなっている場合が多いですね!
摂りすぎたものはちゃんと代謝させなければならず
かつ、摂りすぎていたということはその代謝の為に体内のビタミン・ミネラルが沢山消費されてしまっています。
ジャンクフードや低栄養なもので済ませるのではなく
高栄養なものも食べて体に栄養を満たしましょう。
マグネシウム
マグネシウムは栄養の代謝に重要なミネラルです。
多く含まれるものとしては
海藻類…特にあおさには沢山含まれるのでお味噌汁にあおさを足してみましょう。
大豆製品…手軽に手に入るものとしては納豆がおすすめ。
小魚…おやつには、食べる煮干し!小鉢にしらすをプラス!
玄米やライ麦パンにもマグネシウムは含まれるので、
納豆玄米ご飯なんておすすめです☆
ビタミンB1
糖質・脂質の代謝に必要です。
豚肉…特に多いのが豚。脂の少ないヒレやももを選びましょう!
自宅でローストポークを作っておけばお弁当にも入れられます!
その他、玄米やライ麦パン、大豆製品にも。
この辺りはマグネシウムとも被るので必須ですね!
ビタミンB2
こちらも糖質・脂質にの代謝に!
レバー…牛・豚・鶏、どのレバーでもOK!内臓系のハツにも多いです。
海藻類…焼きのりやひじき・あおさにが特に多く、乾燥わかめやもずくには少ないので注意。
その他、納豆・卵にも!
上記のまとめとして
炭水化物を選ぶときは、未精製の玄米やライ麦パンを選択。
納豆や卵は優秀だから、とりあえず食べよう!
おやつは甘いものではなく、煮干しか昆布!
☝これはローストポークと玄米
水分摂取
体内の代謝など化学反応を起こすには水が必要です!
甘い飲み物はやめて、水がお茶、コーヒーなどカロリーのないものを選びましょう。
動く!
トレーニング習慣のある人なら、いつも通りジムへ行けば良いですが
そうではない方は、普段より多めに動いてみましょう。
1駅あるく、階段をつかう。
などちょっとしたところから運動量を増やしてみてください。
これを機に、興味のあった運動を始めてみてもいいかもしれませんよ~
まとめ
食べ過ぎたからといって、急にたべるものを減らしてサラダだけ…
にするのではなく、量に気をつけながら高栄養なものを体に入れていきましょう。
サプリメントで補うのもありですよ。
マルチビタミン・マルチミネラル・ビタミンCあたりがおすすめ。
連休中は思いっきり楽しむ!!
そのあとはしっかり調整して、メリハリをつけて一生リバウンドのない体づくりを!